ウェブマーケターお勧め~Google評価基準から読み解く、「サイト構造とリンク」チェックポイント

ウェブマーケターお勧め ~Google評価基準から読み解く、「サイト構造とリンク」チェックポイント~

ウェブサイトを持っていても、思うような成果が出ないとお悩みではありませんか。

せっかく時間とコストをかけてサイトを制作したのに、アクセス数が伸びない、問い合わせが来ない、という状況は非常に歯がゆいものです。
特に外部の制作会社に依頼した場合、「本当にこれで良いのだろうか」と不安になることも少なくありません。

目次

Googleが重視する品質評価の基準

Googleの元品質評価担当者であるアミット・シングハル氏は『ウェブサイトの品質は、ユーザーの問題を解決できるかどうかで決まる』と述べています。つまり、美しいデザインや高度な技術だけではなく、訪問者の悩みや疑問に的確に応えられるサイトが高く評価されるのです。

Googleは検索品質評価を行うために検索品質評価ガイドラインという170ページに及ぶドキュメントを公開しています。本ページでは、このガイドラインを10個のポイントにわけ、わかりやすく解説します。

▼品質評価ガイドライン(英語PDF:全170ページ)General Guidelines [外部リンク] https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

今回は第6回目として、サイト構造とリンクについて紹介します。

サイト構造とリンク

Googleは、適切なサイト構造とリンクを持つウェブサイトを高く評価します。これは、ユーザーとGoogleの両方がサイトを理解しやすくするためです。明確な階層構造、適切な内部リンク、質の高い外部リンクなどが、Googleの評価対象となります。

悪い例:

  • 複雑で深い階層構造(ホームページから5クリック以上必要なページがある)。
  • 内部リンクが少なく、関連コンテンツへの誘導がない。
  • 外部リンクが全くない、または低品質なサイトへのリンクが多い。
  • リンク切れや404エラーページが多数存在する。

良い例:

  • シンプルで直感的な階層構造(最大3階層程度)。
  • 関連コンテンツへの適切な内部リンクがある。
  • 権威性の高いサイトや信頼できる情報源への外部リンクがある。
  • すべてのリンクが正常に機能し、適切なアンカーテキストが使用されている。
ウェブマーケター

適切な内部リンク構造は、ユーザーの平均ページビュー数を30%以上増加させる効果があります。また、Googleのクローラーがサイト全体を効率的に巡回できるようになるため、インデックス率も向上します。サイト構造の最適化は、SEOとユーザー体験の両方を改善する基本的かつ重要な施策です。

1. 明確な階層構造

ウェブサイトは論理的で理解しやすい構造を持つべきです。

悪い例:

  • カテゴリ分けが不明確で、関連コンテンツが散在している。
  • URL構造がページの階層を反映していない。
  • トップページからすべてのページへのアクセス経路が不明確。

良い例:

  • トップページ > カテゴリページ > 個別記事という明確な階層。
  • URLが階層構造を反映している(例:example.com/category/subcategory/page)。
  • サイトマップページで全体構造が可視化されている。

明確な階層構造チェックリスト

□ サイトマップが構造的で理解しやすいか。
□ URLが論理的な階層を反映しているか。
□ カテゴリとサブカテゴリが明確に区分されているか。

2. 内部リンク

内部リンクは、サイト内のページ間のつながりを作り、ユーザーとGoogleの両方がコンテンツを発見しやすくします。

悪い例:

  • 内部リンクが少なく、独立したページが多い。
  • リンクテキストが「こちら」「詳細」など具体性がない。
  • 関連性のないコンテンツへのリンクが多い。

良い例:

  • 本文中に関連コンテンツへの自然なリンクが含まれている。
  • リンクテキストがリンク先の内容を適切に説明している。
  • 「関連記事」セクションで関連性の高いコンテンツを紹介している。

内部リンクチェックリスト

□ リンクは使いやすさに貢献できているか。
□ 重要なページへの内部リンクが適切に配置されているか。
□ リンクテキストが具体的で内容を反映しているか。

3. 外部リンク

質の高い外部リンクは、コンテンツの信頼性と深さを高めます。

悪い例:

  • 外部リンクが全くない閉鎖的なサイト。
  • 低品質や関連性の低いサイトへのリンク。
  • アフィリエイトリンクばかりで情報源へのリンクがない。

良い例:

  • 政府機関や教育機関など、権威あるサイトへのリンク。
  • 引用元や情報源への適切な外部リンク。
  • ユーザーにとって価値のある追加情報を提供するリンク。

外部リンクチェックリスト

□ 信頼できる情報源の引用や参照がされているか。
□ 外部リンクは関連性が高く価値を提供しているか。
□ 適切な量の外部リンクが含まれているか(過剰でも不足でもない)。

4. リンク品質

リンクの品質は、サイトの全体的な信頼性と使いやすさに直接影響します。

悪い例:

  • リンク切れや404エラーが多数ある。
  • リンクテキストがクリックできるように見えない(装飾なし)。
  • モバイルでタップしにくい小さなリンク領域。

良い例:

  • すべてのリンクが正常に機能している。
  • リンクが視覚的に識別しやすい(下線や色の変化など)。
  • モバイルでもタップしやすい適切なサイズのリンク領域。

リンク品質チェックリスト

□ リンク切れがなく、リンクに関連性があるか。
□ リンクが視覚的に識別しやすいか。
□ モバイルデバイスでもリンクが使いやすいか。

5. XMLサイトマップ

XMLサイトマップは、Googleのクローラーがサイト内のページを効率的に発見するのに役立ちます。

悪い例:

  • XMLサイトマップが存在しない。
  • サイトマップが古く、最新ページが含まれていない。
  • エラーがあるサイトマップ(無効なURLなど)。

良い例:

  • 最新のページを含む完全なXMLサイトマップ。
  • Google Search Consoleにサイトマップが登録されている。
  • 大規模サイトの場合、カテゴリごとに分割されたサイトマップ。

XMLサイトマップチェックリスト

□ 正しく構成されたXMLサイトマップがあるか。
□ サイトマップが最新の状態に保たれているか。
□ Google Search Consoleにサイトマップが登録されているか。

サイト構造とリンクチェックリスト総合版

サイトの構造とリンクが適切に最適化されているか、以下のチェックリストで確認してみましょう。

□ 明確な階層構造:サイトマップが構造的で理解しやすいか。
□ 内部リンク:リンクは使いやすさに貢献できているか。
□ 外部リンク:信頼できる情報源の引用や参照がされているか。
□ リンク品質:リンク切れがなく、リンクに関連性があるか。
□ XMLサイトマップ:正しく構成されたXMLサイトマップがあるか。

関連コンテンツ

Googleの品質評価に関する詳細な情報については、以下の関連ページもご参照ください:

ウェブマーケター

Google品質評価ガイドラインのチェックリストをひとつのPDF資料でご覧になりたい方は、株式会社エスファクトリーのウェブサイトよりダウンロードいただけます。

株式会社 エスファクトリー
Google品質評価ガイドラインの要点とチェックリスト の無料ダウンロード Google品質評価ガイドラインの要点を分かりやすく解説。Googleが重視する10の要素を簡潔にまとめ、SEO初心者がスグに使えるチェックリストも付属しています。膨大なガイド...
ウェブマーケター

疑問や具体的アドバイスが必要な場合は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次