キャンペーンサイトのKGI・KPI測定方法を初心者向けにわかりやすく解説

キャンペーンサイトでは、短期間で成果を上げることが求められます。応募数やSNSでの拡散など、目標と現状を数字で把握し、打ち手を考えることが重要です。この記事では、キャンペーンサイトの成果を測るためのKGI(最終目標)とKPI(進捗指標)を初心者にもわかりやすく解説します。GA4(Googleアナリティクス4)を使った確認方法もあわせて紹介します。
関連記事:キャンペーンサイトとは
目次
KGIとKPIの基本
KGI(Key Goal Indicator)=最終的な成果指標
KGIは、キャンペーンが最終的に達成すべき目標です。応募完了数や登録件数、売上への貢献など、成果そのものを測る指標です。
KPI(Key Performance Indicator)=日常的に追う中間指標
KGIを達成するために必要な具体的な行動や状態を、定量的に測定するのがKPIです。訪問数、シェア数、フォーム到達率などを確認することで、どの部分に改善余地があるか見えてきます。
キャンペーンサイトのKGIと測定方法
応募完了数(関連担当:マーケティング担当、広報担当)
キャンペーンの成果としてもっとも重視されるのが応募完了数です。GA4でform_submitやカスタムイベントをコンバージョン登録して確認します。
- GA4での確認手順:管理 > イベント > form_submit や campaign_entry_complete をコンバージョンに設定 → レポート > コンバージョンで確認
キャンペーンサイトのKPIとその測定方法
応募フォーム到達率(関連担当:Web担当、マーケティング担当)
キャンペーンページを訪れたユーザーのうち、応募フォームまで進んだ割合です。導線やデザインの影響を受けやすい指標です。
- GA4での確認手順:レポート > ページとスクリーン > 応募フォームURLのページビュー数を確認
応募完了率(関連担当:Web担当、マーケティング担当)
応募フォーム到達者のうち、最終的に応募を完了した割合です。入力のしやすさや信頼性が影響します。
- GA4での確認手順:form_submit のイベント数と応募フォームのページビュー数を比較
SNSシェア数(関連担当:広報担当、SNS担当)
キャンペーンページがSNSでどれだけ共有されたかを示す指標です。認知拡大や話題化の度合いを測れます。
- GA4での確認手順:カスタムイベント(例:share)を設定 → レポート > イベントで確認(パラメータに method を設定すると媒体別に分析可能)
まとめ
キャンペーンサイトは短期勝負だからこそ、数字に基づいた判断が重要です。KGIとKPIを明確にし、GA4を活用して日々の効果を可視化することで、成果につながる改善が可能になります。
あわせて読みたい


企業のウェブサイト8種類を解説~各サイトの目的・読者・KGIなど~
「ウェブ担当に任命されたけど、何をしたらいいのか正直よくわからない……」そんな不安を抱えていませんか? 企業が運用するウェブサイトといっても、目的も内容もすべて...

お困りの際はお気軽にお問い合わせください。専門家と一緒に作業すれば、余計な遠回りをせずに成果へ近づけるはずです。