コーポレートサイトで人財を伝える7つのコンテンツとは?
コーポレートサイトで「人」を伝えていますか?
企業の技術力や実績も大事ですが、「誰がそれを生み出しているのか」を知ることで、取引先や求職者は企業に対する印象を大きく変えます。
とくに中小企業やBtoB企業では、顔の見える情報発信が「安心感」「親近感」「信頼感」につながる重要な要素です。
そこでこの記事では、社員紹介にとどまらない、企業の人財を伝える5つのアイデアをご紹介します。
多様な社員を紹介するインタビュー企画
社員インタビューは定番ですが、より効果的に活用するには以下の視点がポイントです。
アイデア | 内容 |
---|---|
多様なバックグラウンドの社員を登場させる | 新卒・中途・ベテラン・若手など、立場や部署の異なる社員を紹介し、多様性と社風を伝える |
業務内容とやりがいを語ってもらう | 実際の仕事内容や、仕事で感じる達成感、成長のストーリーを具体的に語ってもらう |
社員の個性が見える設問を用意する | 好きな社内制度、印象に残っている出来事、キャリアプランなど、価値観が伝わる質問を含める |
インタビュー動画も活用する | 動画での語り口や表情が加わることで、よりリアルな雰囲気を伝えられる |
社内の雰囲気を写真や動画で可視化
言葉だけでは伝わりにくい「空気感」も、写真や動画を活用すれば、訪問者に強く印象づけることができます。
アイデア | 内容 |
---|---|
オフィス紹介 | 執務スペース、ミーティングルーム、休憩スペースなど、実際に働く場所を紹介 |
社内イベントの記録 | 社員旅行、懇親会、キックオフなどの様子を掲載し、チームワークの良さを表現 |
社員の1日を追う | 働く様子や1日のスケジュールを紹介することで、仕事のイメージを持ちやすくなる |
人材育成とキャリア支援を具体的に示す
人を大切にしている会社だと伝えるには、「どんな環境で成長できるか」がわかる情報を発信しましょう。
アイデア | 内容 |
---|---|
研修制度や資格取得支援の紹介 | 新人研修や社内講座、社外セミナー参加支援など、制度としての裏付けを示す |
キャリアパスの事例紹介 | 入社後の成長ステップや部署異動、マネジメント登用など、具体的なキャリア形成を紹介 |
メンター制度・OJTの様子 | 上司や先輩との関係性、育成文化を伝えるエピソードを入れるとリアルさが増す |
社員発信のコンテンツを取り入れる
会社が発信する情報だけでなく、社員が主体的に発信するコンテンツは、企業文化の透明性と信頼性を高めます。
アイデア | 内容 |
---|---|
社員ブログ | 業務のことから趣味まで、社員が自由に発信できるブログを開設(編集部がサポートしてもOK) |
SNS活用 | 社員が企業のSNSに登場したり、イベントの様子をシェアしたりすることで発信力を強化 |
写真と動画でリアルを届ける
社員の顔や声が見えることで、信頼度は格段に上がります。
アイデア | 内容 |
---|---|
表情が見えるプロフィール写真 | 型どおりの集合写真よりも、自然体の笑顔が好印象 |
動画インタビュー | 音声や表情、間の取り方などから、人柄や社風が自然に伝わる |
働く様子のスナップ写真 | 業務中の表情、ミーティング風景などを随時更新できると◎ |
実績紹介に社員の名前を掲載する
製品・サービスの紹介や導入事例といった実績紹介ページは、顧客向けの信頼構築コンテンツとして効果的ですが、ここにも“人”を感じさせる工夫ができます。
アイデア | 内容 |
---|---|
担当社員の名前・顔写真を記載 | プロジェクト担当者や技術者の名前・写真を入れることで、顧客が「誰と仕事をするか」をイメージできる |
コメントを添える | プロジェクトに対するこだわりや、印象に残ったことなどを社員の言葉で添えることで、温度感が伝わる |
チーム紹介も効果的 | 複数名で関わった場合は、チームとしての取り組みや社内連携の雰囲気を伝えることも可能 |
「誰が手がけたか」が分かる実績紹介は、社員のモチベーションアップにもつながるため、企業文化の発信としても効果的です。
社員紹介コンテンツを独立ページとして用意する
インタビューや社内風景などを記事的に紹介するだけでなく、社員紹介の専用ページを用意するのも有効です。
アイデア | 内容 |
---|---|
一覧形式で社員を紹介 | 写真・名前・部署・ひとことコメントなどを掲載し、気軽に読めるプロフィール一覧を作る |
絞り込み機能で閲覧性UP | 新卒・中途、職種別、入社年別などでフィルタできると、より読みやすくなる |
ストーリー記事への導線も | 気になる社員をクリックすると、その人のインタビュー記事へ遷移できるとより効果的 |
採用候補者にとっては、社内の多様性や人柄を確認できる貴重な情報源になります。
まとめ
人を伝える工夫で、企業の魅力がもっと伝わる
技術力や実績ももちろん重要ですが、選ばれる企業には「人を感じる情報」があります。
- どんな人が働いているのか
- どんな想いで仕事をしているのか
- どんな雰囲気の職場なのか
こうした情報は、採用にも取引にも、信頼づくりにもつながります。
コーポレートサイトを“会社の顔”とするなら、ぜひ人財の魅力が伝わる仕掛けを取り入れてみてはいかがでしょうか?