社内写真・動画撮影のチェックリスト|コーポレートサイトで失敗しない準備と注意点
コーポレートサイトや採用ページに掲載する社内の写真や動画は、会社の第一印象を決める重要なコンテンツです。
オフィスの雰囲気や社員の姿がリアルに伝わることで、信頼感や親近感の醸成につながります。
ですが、いざ撮影となると
「当日バタバタしてしまった」
「写ってはいけない情報が映り込んでいた」
「服装や身だしなみに気を配っていなかった」
という“もったいない事例”も多く見受けられます。
この記事では、撮影前にやっておくべき準備や、当日の注意点をチェックリスト形式で整理しました。
これから社内撮影を進める方はもちろん、外部のカメラマンに依頼する場合にも役立つ内容です。
企業の魅力を正しく伝えるために、準備と配慮のある撮影を進めてみてはいかがでしょうか?
目次
撮影を進める前に確認しておきたいポイント
写真や動画は、企業の印象を一瞬で決めてしまいます。撮影当日に「しまった」とならないよう、準備段階から注意すべき点を共有し、関係者と認識を合わせておくことが重要です。
撮影前に社内へ伝えておきたいこと
項目 | 内容 |
---|---|
撮影の目的 | 「採用ページで使う」「企業文化を伝える写真が必要」など、目的を明確に伝えることで協力が得やすくなります。 |
撮影日時と場所 | 誰がどこでいつ撮影されるのか、社内掲示やメールで事前告知を。対象者以外への配慮にもつながります。 |
当日の服装について | 制服や私服に関わらず「清潔感のある装い」「シワやほつれがない服装で」と伝えておきましょう。 |
写り込みNGの情報 | ホワイトボード、パソコン画面、書類などに個人情報や顧客情報が写らないように注意するよう伝えておくと安心です。 |
あわせて読みたい


社内写真撮影の告知メールテンプレート集
社内で写真や動画を撮影する際、もっとも重要なのは事前の「社内告知」です。撮影を行うことをきちんと周知し、社員が安心して協力できる環境を整えることは、コンプラ...
撮影当日のチェックポイント
チェック項目 | 解説 |
---|---|
制服・服装 | 穴あき、ほつれ、シワ、汚れがないか確認。ネクタイやシャツの乱れも印象に影響します。 |
身だしなみ | 髪型、爪、メイクなどの清潔感も重要。自然体でありつつ「見られる意識」を持ってもらいましょう。 |
撮影場所の整理整頓 | 机の上が散らかっていないか、空き缶・私物が写り込んでいないかなども要確認。 |
表情や動き | 作り笑いではなく、自然な会話中の笑顔や集中した表情を引き出す工夫が◎。ポージングに頼りすぎない構図も意識しましょう。 |
撮影者との連携 | 社内スタッフで撮る場合も、役割分担と撮影リストを事前に決めておくとスムーズです。 |
撮影後にやるべきこと
- 社員に確認してもらう(不本意な表情や服装がないか)
- 使用範囲の確認を取る(採用ページ/SNS/会社パンフレットなど)
- 広報・法務の最終チェック(公開前に社内基準での確認を)
あわせて読みたい


社員写真の掲載前に|同意取得の方法とテンプレート集
社員の写真やインタビューを、採用ページやコーポレートサイトに掲載する機会が増えています。魅力的な人材を伝えるには欠かせない一方で、本人の同意を得ずに公開する...
まとめ
いい雰囲気は準備と配慮でつくれる
社内写真や動画に写る「一瞬の印象」は、企業の信頼や魅力そのものに直結します。
普段の姿を見せるといっても、“見せてよい普段の姿”を演出する準備は不可欠です。
- 事前に情報共有しておくこと
- 撮影環境や服装を整えておくこと
- 写真・動画の使用範囲をクリアにしておくこと
こうした配慮を大切にしながら、貴社らしいリアルな社風を伝えてみてはいかがでしょうか?