企業のウェブサイト8種類を解説~各サイトの目的・読者・KGIなど~

企業のウェブサイト8種類を解説~各サイトの目的・読者・KGIなど~

「ウェブ担当に任命されたけど、何をしたらいいのか正直よくわからない……」
そんな不安を抱えていませんか?

企業が運用するウェブサイトといっても、目的も内容もすべてが同じわけではありません。
実は企業サイトには明確に“6つのタイプ”が存在しており、それぞれ「目的」「読者」「評価指標(KGI)」がまったく異なります。

まずは、自社サイトがどのタイプに該当するかを整理することで、改善すべきポイントが見えてきます。
本記事では、初心者の方にも分かりやすく、サイトの種類ごとの役割とKGI/KPIの考え方を整理してご紹介します。

目次

コーポレートサイトの目的と想定読者

コーポレートサイトの目的は、企業の基本情報を正しく発信し、信頼性を高めることです。

想定する読者読者の期待・求める情報
取引先企業の担当者会社概要、取引条件、沿革、代表メッセージ
求職者・学生企業理念、職場環境、採用情報
メディア関係者ニュースリリース、取材対応、プレス窓口
金融機関・株主財務状況、経営方針、事業内容

コーポレートサイトのKGIとなる指標(例)

  • 問い合わせ件数
  • 資料請求数
  • メディア掲載数
あわせて読みたい
コーポレートサイトとは?目的・役割・運用ポイントを初心者向けに解説 突然「ウェブ担当お願いね」と言われて、何から手をつけていいか分からず困っていませんか? でも、ちょっと想像してみてください。もし会社の玄関が散らかっていたら、...

ブランディングサイトの目的と想定読者

ブランディングサイトの目的は、企業や製品のブランドイメージを訴求し、共感や好感度を高めることです。

想定する読者読者の期待・求める情報
潜在的な顧客層ブランドの理念・メッセージ、世界観、ビジュアル訴求
SNSフォロワー・ファン層製品やサービスの舞台裏、開発ストーリー
メディア・インフルエンサーブランドの立ち位置、話題性、発信ネタ

ブランディングサイトのKGIとなる指標(例)

  • ブランド認知度の向上
  • ブランドに対する好意的評価
  • SNSでのUGC数(ユーザーによりSNSへ投稿されたクチコミ数)
あわせて読みたい
ブランディングサイトとは?目的・役割・運用ポイントを初心者向けに解説 突然ウェブ担当を任され、「このサイトって結局何をすればいいの?」と悩んでいませんか? とくにブランドを大切にする企業にとって、ブランディングサイトは単なる商品...

ECサイトの目的と想定読者

ECサイトの目的は、商品やサービスをオンラインで販売し、売上を最大化することです。

想定する読者読者の期待・求める情報
新規顧客商品詳細、レビュー、比較情報
リピーターキャンペーン情報、会員限定特典
ギフト目的の購入者ラッピング、配送日、返品条件

ECサイトのKGIとなる指標(例)

  • 売上高
  • 利益率
  • 顧客生涯価値(LTV)
あわせて読みたい
ECサイトとは?目的・役割・運用ポイントを初心者向けに解説 「自社のECサイト、更新はしているけど売上が伸びない」「とりあえず作ったけど、この先どう育てればいいか分からない」 そんな悩みを抱えているウェブ担当の方へ。ECサ...

オウンドメディアの目的と想定読者

オウンドサイトの目的は、良質な情報を提供し、見込み顧客の獲得または広告収益を得ることです。

想定する読者読者の期待・求める情報
情報収集中の見込み顧客(BtoB)導入事例、比較資料、業界ノウハウ
課題意識の高い中間層ホワイトペーパー、セミナー情報、FAQ
一般読者・ファン層専門コラム、読み物、ランキング記事などのエンタメ性

オウンドメディアのKGIとなる指標(例)

  • 有効リード数
  • 広告収益
  • 商談化率
あわせて読みたい
オウンドメディアとは?目的・種類・運用ポイントを初心者向けに解説 「記事は書いてるけど、これって意味あるの?」「そもそもオウンドメディアって何のためにやるの?」 そんな疑問を抱えている方へ。オウンドメディアは、ただブログを書...

ランディングページの目的と想定読者

ランディングページ(LP)の目的は、特定の商品やサービスに関心を持った訪問者に対して、短期間で行動(購入・申込・資料請求など)を促すことです。1ページ完結型で構成され、コンバージョンを最大化する設計がされています。

想定する読者読者の期待・求める情報
商品・サービスに興味を持っている見込み客価格・特徴・導入メリット・申込方法
広告やSNSから流入してきた訪問者信頼できるか?すぐ申し込めるか?
他社と比較して検討中の人差別化ポイント・事例・保証・サポート体制

ランディングページのKGIとなる指標(例)

  • コンバージョン数(申込・資料請求・購入など)
  • コンバージョン率(CVR)
  • 広告経由の成約数(CPAの改善)
あわせて読みたい
ランディングページとは?目的・種類・運用ポイントを初心者向けに解説 「広告からのアクセスはあるのに、なぜか成果が出ない」「商品はいいのに、申し込みにつながらない」 そんな悩みを抱える方は、ランディングページ(LP)の設計を見直す...

キャンペーンサイトの目的と想定読者

キャンペーンサイトは、限定企画やイベント、プロモーションを期間限定で訴求するためのウェブサイトです。話題性や拡散性を重視し、SNSやメディアとの連携を通じてブランド認知や販売促進を目的としています。

想定する読者読者の期待・求める情報
キャンペーンに関心を持つユーザー応募方法・参加条件・締切・特典
SNSや広告から流入した潜在顧客楽しそう・面白そう・お得そうかどうか
既存顧客やファン層ブランドとのつながりを感じたい・応援したい

キャンペーンサイトのKGIとなる指標(例)

  • 応募件数
  • SNSでのシェア数・拡散数
  • キャンペーン参加者からの購入・登録数
あわせて読みたい
キャンペーンサイトとは?目的・種類・運用ポイントを初心者向けに解説 「SNSキャンペーンを始めたけど、思ったより拡散されない」「限定企画をやってみたけど、売上や登録にはつながらなかった」 その原因、キャンペーンサイトの構成や導線...

採用サイトの目的と想定読者

採用サイトの目的は、企業の魅力を伝え、採用応募の数と質を高めることです。

想定する読者読者の期待・求める情報
新卒学生企業理念、成長環境、福利厚生
中途採用希望者キャリアパス、仕事内容、社員の声
人材紹介会社募集中の職種、求める人物像、採用方針

採用サイトのKGIとなる指標(例)

  • 応募数
  • 採用単価の低減
  • 内定者の定着率
あわせて読みたい
採用サイトとは?応募数と企業理解を高める運用ポイントを解説 「応募が少ない」「求める人物像と合っていない」そんな悩みを持つ採用担当者にとって、採用サイトは重要な武器になります。 求職者は企業を応募前に必ず調べます。その...

IRサイトの目的と想定読者

IRサイトの目的は、投資家や株主に対して、信頼性のある経営情報を提供することです。

想定する読者読者の期待・求める情報
機関投資家・アナリスト決算情報、事業計画、説明会資料
一般株主株主優待、配当、経営メッセージ
証券会社・報道機関プレスリリース、リスク情報、業界動向

IRサイトのKGIとなる指標(例)

  • 株主からの信頼
  • 株価の安定
  • 投資家評価の向上
あわせて読みたい
IRサイトとは?投資家との信頼を築くための基本と運用ポイントを解説 「うちのIRページ、決算のたびにPDFを貼ってるだけだけど、これで大丈夫?」 上場企業にとってIR(Investor Relations)情報の発信は、単なる義務ではありません。投資...

まとめ:まずは「自社サイトのタイプ」を知ることから

ウェブサイトの種類によって、目的も見るべき指標もまったく異なります。
逆にいえば、自社のサイトが何を目指すべきかを明確にすることが、改善や提案の第一歩です。

まずは今回紹介した6つのタイプのどれに当てはまるかを確認し、「どんな読者に」「何を届けたいのか」「何を成果とするのか」を整理してみましょう。

ウェブマーケター

お困りの際はお気軽にお問い合わせください。専門家と一緒に作業すれば、余計な遠回りをせずに成果へ近づけるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次