一番簡単なブログSEO・10のポイント : 執筆者編


1年前にブログを始め、毎週ブログを更新しています。
業者からは、ブログの記事を増やせば検索順位が上がると言われたのですが、思うように順位が上がらずアクセスも増えません。
このまま記事を増やし続ければ、検索順位は上がるのでしょうか?
実はよくある誤解なのですが、ブログの記事を増やしたからといって、必ずしもSEOに効果的とは限りません。
検索エンジンで上位表示されるのは、他のブログやサイトと比較して、より良い評価をもらう必要があります。
今回は、ブログ執筆者が気をつけたいSEOに強いブログ記事の更新について紹介したいと思います。
執筆者が意識すべき簡単なSEO 10のポイント
やみくもに記事数を増やすのではなく、一つ一つの記事の質を高め、基本的なSEOを意識することが重要です。ここでは、特別なツールや知識がなくても、記事を書く際にすぐに実践できる10個のポイントを解説します。
1. 検索キーワード(読者の疑問)を意識する
まず、読者が「何を知りたくて」「どんな言葉で検索するか」を想像しましょう。この記事が誰のどんな疑問に答えるものなのかを明確にすることがスタート地点です。例えば、「ブログ SEO 簡単」と検索する人は、難しい専門知識ではなく、手軽にできる方法を知りたいはずです。読者の検索意図を理解し、それに応える内容を心がけましょう。
2. タイトルに最も重要なキーワードを含める
記事の内容を的確に表し、かつ読者が検索しそうな最も重要なキーワードを、自然な形でタイトルに含めましょう。検索結果で「この記事は自分の知りたいことについて書かれていそうだ」と判断されやすくなり、クリック率向上につながります。タイトルは30文字程度を目安に、簡潔で分かりやすいものにしましょう。
3. 読者の検索意図を満たす、質の高い独自コンテンツを作る
検索してたどり着いた読者が「この記事を読んでよかった!」と思えるような、質の高い情報を提供することが最も重要です。検索キーワードに対する答えを、具体的かつ分かりやすく、そして独自性のある内容(自身の経験や考察など)で記述しましょう。他のサイトの情報をコピー&ペーストするのではなく、オリジナルの価値を提供することが、検索エンジンからの評価につながります。
4. 見出し(H2, H3)を使って構成を分かりやすくする
記事全体の内容を論理的なセクションに分け、H2、H3といった見出しタグを使って構成を明確にしましょう。これにより、読者は記事の全体像や要点を把握しやすくなります。また、検索エンジンも記事の構造と内容を理解しやすくなるため、SEOにも効果的です。見出しにも関連するキーワードを自然に入れると良いでしょう。
5. 読みやすい文章を心がける
どんなに良い情報でも、読みにくければ最後まで読んでもらえません。一文を短くする、適度に改行を入れる、箇条書きや太字を活用するなど、視覚的に読みやすい工夫を凝らしましょう。難しい専門用語は避けるか、分かりやすい言葉で説明を加える配慮も大切です。
6. 関連性の高い内部リンクを設置する
記事の中で触れた内容について、自分のブログ内にさらに詳しく解説した過去記事があれば、積極的にリンクを貼りましょう。これは「内部リンク」と呼ばれ、読者がサイト内を回遊しやすくなるだけでなく、関連性の高い記事同士を結びつけることで、検索エンジンにサイト全体の構造と価値を伝えやすくなります。
7. 画像にはalt属性(代替テキスト)を設定する
記事に画像を挿入する際は、その画像が何を表しているのかを簡潔に説明する「alt属性(代替テキスト)」を設定しましょう。何らかの理由で画像が表示されない場合にテキストが表示されるほか、検索エンジンが画像の内容を理解する手助けにもなります。これにより、画像検索からのアクセスも期待できます。ただし、キーワードを不自然に詰め込むのは避けましょう。
8. 魅力的なメタディスクリプションを書く(可能であれば)
メタディスクリプションは、検索結果のタイトルの下に表示される記事の要約文です。読者が検索結果一覧を見たときに「この記事を読みたい」と思えるように、記事の内容を具体的に伝え、興味を引くような魅力的な文章を書きましょう。ここにも自然な形でキーワードを含めると効果的です。(※利用しているブログサービスやWordPressのテーマによっては、編集できない場合もあります)
9. 情報を最新に保つ(リライト)
一度公開した記事も、時間が経つと情報が古くなることがあります。特に情報の鮮度が重要なトピックについては、定期的に内容を見直し、必要に応じて加筆・修正(リライト)を行いましょう。常に正確で最新の情報を提供することは、読者の信頼を得るだけでなく、検索エンジンからの評価維持にもつながります。
10. 定期的に記事を公開する
質の高い記事を作成することは前提ですが、それを定期的に公開し続けることも重要です。コンスタントな更新は、ブログがアクティブであり、常に新しい情報を提供しているというシグナルを検索エンジンに送ることになります。ブログ全体の評価を高める上で、継続は力なり、です。
まとめ
ブログの検索順位を上げ、アクセスを増やすためには、単に記事数を増やすだけでは不十分です。「量より質」を意識し、今回ご紹介した10個の簡単なSEOポイントを執筆時に取り入れることが重要です。
- 読者が何を知りたいか(キーワード・検索意図)を考える
- 分かりやすく、質の高い独自の情報を提供する
- 読みやすい構成・文章を心がける
- 基本的なSEO設定(タイトル、見出し、alt属性、内部リンクなど)を行う
- 情報を最新に保ち、定期的に更新する
これらのポイントは、専門的な知識がなくても、日々の記事作成の中で少し意識するだけで実践できることばかりです。ぜひ、今日からあなたのブログ記事作成に取り入れてみてください。
読者にとっても検索エンジンにとっても価値のある記事が増えれば、きっと結果はついてくるはずです。
管理者の方はこちらもどうぞ

