Googleアナリティクス4(GA4)の使い方完全ガイド|初心者向け導入から活用まで

Googleアナリティクス4(GA4)の使い方完全ガイド|初心者向け導入から活用まで
相談者

最近Googleアナリティクス4(GA4)に移行したんですが、使い方がよく分からなくて。以前のユニバーサルアナリティクスと画面構成が全然違いますし、どこから手をつければいいのか迷っています

ウェブマーケター

はい、GA4への移行でお困りの方は多いですね。確かに従来版とは大きく異なる部分がありますが、機能面では格段に進化しています。今回は、GA4の基本的な使い方から実践的な活用方法まで、順を追って説明していきましょう

相談者

ありがとうございます。特にアクセス解析の基本的な部分から教えていただけると助かります

ウェブマーケター

承知しました。まずはGA4の基本的な特徴から説明し、具体的な設定手順、そして実務での活用方法まで、できるだけ分かりやすく解説していきます

目次

Googleアナリティクス4(GA4)とは?

GA4の概要と役割

Googleアナリティクス4(GA4)は、Googleが提供する新世代のアクセス解析ツールです。

従来のページビュー中心の分析から、より詳細なユーザー行動の追跡が可能になりました。

特に注目すべき点は、イベントベースの測定モデルです。ユーザーがサイト上で行うあらゆる操作(スクロール、クリック、動画視聴など)を「イベント」として記録できます。

関連記事:アクセス解析で見るべき重要指標|集客とCVの改善に効く数値

GA4が必要な理由

デジタルマーケティングにおいて、正確なデータ分析は意思決定の基盤となります。

GA4は、PCやスマートフォン、タブレットなど、異なるデバイスを横断したユーザー行動を統合的に分析できます。

さらに、機械学習を活用した予測分析機能により、将来的なユーザー行動やコンバージョンの可能性を予測することも可能です。

GA4の導入手順

初期設定の方法

GA4の導入は、Googleアカウントの作成から始まります。まず、Google Analytics(アナリティクス)にアクセスし、新しいプロパティを作成します。

プロパティとは、分析対象となるウェブサイトやアプリケーションの単位を指します。

設定画面では、以下の項目を順に設定していきます:

設定項目設定内容
アカウント設定アカウント名、データ共有設定
プロパティ設定サイト名、タイムゾーン、通貨
ビジネス情報業種、事業規模

関連記事:データドリブンなサイト改善の進め方|実践的なフレームワークと活用事例

トラッキングコードの設置

プロパティの設定が完了したら、次はトラッキングコード(測定IDを含むJavaScriptコード)をウェブサイトに設置します。

トラッキングコードは、データストリーム設定画面から取得できます。データストリームとは、データの収集元となるウェブサイトやアプリケーションのことを指します。

WordPressをお使いの場合は、プラグインを利用した設置方法が最も簡単です。その他のCMSの場合も、専用のプラグインや拡張機能が用意されていることが多いです。

関連記事:初めての技術的SEO入門|やさしく学べるWebサイトの基礎知識

トラッキングコードの動作確認

設置したトラッキングコードが正しく動作しているか、以下の手順で確認します:

確認項目確認方法
リアルタイムレポートGA4の管理画面でリアルタイムアクセスを確認
デバッグモードGA4のデバッグビューで詳細なイベント確認
タグアシスタントChromeの拡張機能でコードの実装状態を確認

GA4の基本機能と使い方

ダッシュボードの使い方

GA4のダッシュボードは、サイトのパフォーマンスを一目で把握できるように設計されています。主要な指標として以下が表示されます。

・アクティブユーザー数:現在サイトを閲覧しているユーザー数

・エンゲージメント率:サイトに10秒以上滞在した訪問の割合

・平均セッション時間:1回の訪問あたりの平均滞在時間

関連記事:サイトのエンゲージメント率を高めるための具体的手法とは

データ収集の流れと分析方法

GA4では、従来のページビュー中心の測定から、よりユーザー中心の測定モデルへと進化しています。

例えば、ECサイトでの商品購入を例に取ると、以下のようなイベントが自動的に記録されます:

イベント名記録されるタイミング
page_view商品ページの閲覧時
scrollページの90%までスクロール時
click購入ボタンのクリック時
purchase購入完了時

イベント設定とコンバージョンの追跡

GA4では、以下のようなイベントが標準で測定されます:

・first_visit:ユーザーの初回訪問

・session_start:新しいセッションの開始

・user_engagement:10秒以上のページ滞在

これらに加えて、ビジネスの目的に応じたカスタムイベントを設定することも可能です。例えば、「資料ダウンロード」や「お問い合わせフォーム送信」などです。

関連記事:エンゲージメントって何?サイトとSNSの違いを徹底解説

GA4を活用したデータ分析

レポートの作成と分析

GA4の標準レポートは、「獲得」「エンゲージメント」「収益化」「リテンション」の4つのセクションで構成されています。

例えば、「獲得」レポートでは、トラフィックの流入元を以下のように分類して確認できます:

流入元主な分析ポイント
オーガニック検索検索エンジンからの自然流入数と質
ペイドサーチ広告経由の訪問者数とコンバージョン率
ソーシャルSNSからの流入とエンゲージメント率

関連記事:アクセス解析で見るべき重要指標|集客とCVの改善に効く数値

リアルタイムのデータ監視

リアルタイムレポートでは、現在サイトを訪問しているユーザーの行動を即座に確認できます。

キャンペーンやセール開始直後の反応を見たり、サイトの技術的な問題が発生していないかをモニタリングしたりする際に特に重要です。

例えば、メールマガジンを配信した直後のアクセス状況や、テレビCMを放映した際の反応なども、リアルタイムで把握することができます。

データを活用したマーケティング施策

GA4で収集したデータは、様々なマーケティング施策の改善に活用できます。以下は具体的な活用例です:

分析データ活用方法
直帰率の高いページコンテンツの見直しや導線の改善
コンバージョン率の低い流入元広告クリエイティブや着地ページの最適化
人気コンテンツ類似コンテンツの制作やSNS展開

関連記事:サイトの直帰率が高い原因は何か?具体例と改善策を徹底解説

ユーザー行動のトラッキング方法

ページビューとセッションの把握

GA4では、従来のユニバーサルアナリティクスとは異なり、セッションの定義が変更されています。

セッションとは、ユーザーがサイトを訪問してから離脱するまでの一連の行動を指します。GA4では、以下のような場合に新しいセッションが開始されます:

・30分以上の無操作後のサイト再訪問

・日付が変わった時

・異なるキャンペーンパラメータでの訪問

関連記事:クリック率(CTR)とは?基本から向上施策まで徹底解説

クリックイベントのトラッキング

GA4では、ユーザーのクリック行動を詳細に把握することができます。例えば、お問い合わせボタンや資料ダウンロードリンクなど、重要な導線のクリック数を測定できます。

主要なクリックイベントは以下のように分類できます:

イベント種類トラッキング内容
外部リンク他サイトへの遷移クリック
ファイルダウンロードPDFなどのファイル取得
フォーム送信問い合わせ完了

経路分析の活用法

ユーザーの行動フローを可視化する「経路分析」は、サイト改善の重要なヒントとなります。

例えば、ECサイトでの購入完了までの経路を分析することで、離脱が多いステップを特定し、改善につなげることができます。

関連記事:コンテンツマーケティングでCTRを向上させる方法|SEOと広告での具体策

GA4の設定に必要なツール

GA4関連のオンラインリソース

GA4の効果的な活用には、以下のようなツールやリソースが役立ちます:

・Google Analytics ヘルプセンター:公式の使い方ガイド

・Google Analytics アカデミー:無料のオンライントレーニング

・Google Analytics デモアカウント:実践的な操作練習が可能

Googleタグマネージャー(GTM)の導入と設定

Googleタグマネージャー(GTM)を使用すると、GA4のトラッキングコードを効率的に管理できます。

GTMのメリットは以下の通りです:

機能効果
タグの一元管理複数のマーケティングタグを統合管理
プレビュー機能実装前の動作確認が可能
バージョン管理変更履歴の管理と復元が容易

管理画面のカスタマイズ方法

GA4の管理画面は、ビジネスニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

例えば、よく確認する指標をまとめたカスタムレポートを作成したり、特定のイベントに焦点を当てたダッシュボードを設定したりできます。

GA4の導入時の注意点

データ保持期間の選択

GA4では、データ保持期間を2ヶ月または14ヶ月から選択する必要があります。この設定は、ユーザーレベルの詳細なデータにのみ影響し、集計されたレポートデータには影響しません。

長期的なトレンド分析が必要な場合は、14ヶ月を選択することをお勧めします。

関連記事:データドリブンなサイト改善の進め方|実践的なフレームワークと活用事例

無効なトラフィックの除外設定

正確なデータ分析のためには、以下のようなトラフィックを除外する設定が重要です:

・社内からのアクセス(IPアドレスでフィルタリング)

・テスト用の端末からのアクセス

・ボットトラフィック

トラッキングコードの設置確認

トラッキングコードが正しく動作していることを確認するため、以下のような検証を行います:

・デバッグモードでのイベント発火確認

・リアルタイムレポートでのデータ取得確認

・テスト環境での動作検証

まとめ

Googleアナリティクス4(GA4)は、ウェブサイトの分析に不可欠なツールです。本記事で解説した基本的な設定から応用的な活用方法まで、段階的に実践していくことで、効果的なデータ分析が可能になります。

特に重要なのは、自社のビジネス目標に合わせた適切な計測設計です。まずは基本的な設定を確実に行い、そこから徐々に詳細な分析へと発展させていくことをお勧めします。

関連記事:SEO効果を高めるページ構成|検索流入を増やしCVRを伸ばす5つのステップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次