フォームってなに? 企業が最適化に取り組むフォームの重要性を学生にもわかりやすく解説


こんにちは。ウェブマーケティングの専門家、井水です。
みなさんは、インターネットのサイトでお店に質問を送ったり、会員登録をしたり、商品を注文したりするときに、名前やメールアドレスを入力する画面を見たことがあると思います。
そうした入力画面のことを「フォーム」と呼びます。この記事では、フォームがどういうものか、そして企業が行っているEFO(エントリーフォーム最適化)についてやさしく紹介しますね。
フォームってなに?
サイトと自分をつなぐ「入り口」
フォームとは、サイトを見る人が情報を入力して、サイトを運営している人(企業など)に送るための部分です。
- お問い合わせフォーム:企業に質問や感想を送る
- 会員登録フォーム:会員になるための名前やパスワードを入力する
- 注文フォーム:商品やサービスを買うとき、届け先や支払い情報を入力する
- アンケートフォーム:意見や回答を送る
これらはすべて、サイト側が「どんなことを入力してほしいか」を設定している画面で、見る人はそこに文字を入れたり選択肢をクリックしたりして、最終的に「送信ボタン」を押します。
フォームがないと、電話やメールでやりとりするしかなく、手間がかかったり、サイトを見る人が気軽に連絡できなかったりします。
だから多くのサイトでは、スムーズに情報を送ってもらう手段としてフォームを使っているのです。
フォームはどんなパーツでできている?
フォームは次のパーツでできています。
- 入力欄
名前やメールアドレスなどを打ちこむところ。パソコンやスマホで文字を入力する欄です。 - 選択肢
ラジオボタンやチェックボックス、プルダウンメニューなどがある場合も。性別や好きな色を選ぶときなどに使われます。 - 送信ボタン
入力した内容を「送る」ためのボタン。クリックすると企業やサイト運営者のもとに情報が届きます。
これらの項目をわかりやすくレイアウトして、ユーザー(見る人)が迷わず入力できるようにするのが、フォーム作りの基本です。
企業はどうしてフォームを重視しているの?
フォームは、サイトを見る人と直接やりとりできる大切な窓口です。
- 企業にとって:ユーザーからの問い合わせや注文は、ビジネスチャンスになります。
- 見る人にとって:わざわざ電話やメールをするより、フォームなら気軽に申し込みや質問ができます。
もしフォームがなかったり、使いにくかったりすると、せっかくサイトに興味を持った人がいても、途中であきらめてしまう可能性があります。だから企業はフォームを作るときに、ちゃんと考えて作っているのです。
企業が行うEFO(エントリーフォーム最適化)とは
EFOってなに?
EFOは、英語で「Entry Form Optimization(エントリーフォームの最適化)」のこと。
入力フォームを使いやすくするための工夫や対策をまとめた言い方です。
ゴールは「フォームにきてくれた人が途中でやめずに、最後まで情報を送信してくれるようにする」ことです。
EFOのポイント
- 入力項目を必要最小限にする
やたらと聞きたいことが多いと、見る人は「めんどうだ…」と思ってやめてしまうかもしれません。
本当に必要な項目だけにして、負担を減らします。 - エラー表示を分かりやすく
入力にまちがいがあったとき、「ここがまちがっているよ」とすぐわかるように表示します。そうしないと、どこを直せばいいかわからず、そのままやめてしまう人もいるからです。 - 自動入力機能の活用
たとえば郵便番号を入れると住所が自動で表示されるようにしたり、名前を一度入れるとカタカナ欄にも自動で入るようにしたりすると、入力がラクになります。 - スマートフォン対応
スマホで入力するときに画面が小さいと操作しにくいです。ボタンの大きさや入力欄の配置を、スマホでも押しやすい・見やすいように工夫します。 - リアルタイムチェック
入力している途中でエラーを教えてくれる仕組みを用意すると、後からまとめて直す手間が減ります。
企業はこうした工夫をして、「途中でやめる人」を減らし、問い合わせや注文を最後まで完了してもらいやすくしています。
フォームの種類
- お問い合わせフォーム
質問や感想を送るフォーム。「メールで問い合わせ」よりも気軽なので、企業にとっては大切な窓口です。 - 会員登録フォーム
ニックネームやパスワードを設定する欄などがあり、サイトの会員になるために必要。 - 注文フォーム
商品を買うときに住所や支払い情報を入力するところ。 - アンケートフォーム
何かのテーマについて、意見や回答を集めるために使う。短い項目でサクッと答えられるようにするのがコツ。
まとめ
- フォームとは?
ウェブサイトでユーザーが情報を入力し、送信できる仕組み。問い合わせや会員登録、商品注文など、いろいろな場面で使われます。 - フォームの重要性
サイトを見る人が企業に連絡する大切な手段で、企業にとってはビジネスチャンス。使いにくいフォームは、ユーザーを逃してしまう可能性が高いです。 - EFO(エントリーフォーム最適化)
企業がフォームの使いやすさを高めるために行う取り組み。入力項目を少なくしたり、エラーを分かりやすく表示したり、スマホ対応をしたりして、最後まで入力してもらいやすくします。
もしあなたがサイトを運営したりブログを作ったりするなら、フォームを作るときはユーザーがつまずかずに入力できるように工夫すると、たくさんの人に問い合わせや注文をもらえる可能性が高まります。



企業も同じように考えて、フォームをより良くしようとがんばっているんです。ぜひ身近なサイトのフォームを見て、「このフォームは使いやすそうかな?」「EFOがしっかりされているかも!」と観察してみてください。やり方がわからないなど、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。